top of page
検索
算数と数学39 つるかめ算(2)
こんにちは!
今回は、前回紹介した例22と例23の解説を通して、「定番」問題の考え方と、似て非なる問題の考え方のお話を進めていきます。
suugakusha
2月20日読了時間: 8分
閲覧数:26回
0件のコメント
算数と数学38 つるかめ算(1)
あけましておめでとうございます!
遅い挨拶になりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
今回から「面積図」系の問題です。
「線分図」を使う問題と何が違うのでしょう。まずはそこが分からないと解き方も見えてきません。
suugakusha
1月23日読了時間: 13分
閲覧数:32回
0件のコメント
算数と数学37 線分図系問題のまとめ
今回は、これまでの未解決問題の解説をしていこうと思っています。
それではまずは「算数と数学 32」例6から。
ーーーーー
さて次に、「算数と数学 32」の例7や「算数と数学 36」の例19やのような問題です。
suugakusha
2024年12月19日読了時間: 6分
閲覧数:28回
0件のコメント
算数と数学30
こんにちは!
前回「数學舎オリジナル問題」「整数」の単元から2題紹介いたしました。
後半に記述解答を掲載していますが、この「整数」と言う単元について、もう少し詳しくお話をしたいと思います。現高校2年生以下の方は読んでおいて欲しいものです。
suugakusha
2024年2月22日読了時間: 6分
閲覧数:97回
0件のコメント
算数と数学29
こんにちは! 前回まで「数學舎オリジナル問題」を紹介してきましたが、「整数」の単元からあと2題紹介いたします。 この「整数」と言う単元は、2024年度の新課程から消えてしまいますが、過去「整数」の単元がなかった課程でも、国立2次試験には数多く出題されているため、今後も学ばな...
suugakusha
2024年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:121回
0件のコメント
bottom of page