top of page
検索
算数と数学40 過不足算と差集め算(1)
こんにちは!
今回は「過不足算」と「差集め算」についてお話を進めていきます。
「過不足算」と「差集め算」は、そもそもがまったく違うものなのですが、その違いをはっきりと示していきたいと思いますのでどうぞお楽しみください。
suugakusha
3月20日読了時間: 11分
閲覧数:15回
0件のコメント
算数と数学39 つるかめ算(2)
こんにちは!
今回は、前回紹介した例22と例23の解説を通して、「定番」問題の考え方と、似て非なる問題の考え方のお話を進めていきます。
suugakusha
2月20日読了時間: 8分
閲覧数:26回
0件のコメント
算数と数学38 つるかめ算(1)
あけましておめでとうございます!
遅い挨拶になりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
今回から「面積図」系の問題です。
「線分図」を使う問題と何が違うのでしょう。まずはそこが分からないと解き方も見えてきません。
suugakusha
1月23日読了時間: 13分
閲覧数:32回
0件のコメント
算数と数学37 線分図系問題のまとめ
今回は、これまでの未解決問題の解説をしていこうと思っています。
それではまずは「算数と数学 32」例6から。
ーーーーー
さて次に、「算数と数学 32」の例7や「算数と数学 36」の例19やのような問題です。
suugakusha
2024年12月19日読了時間: 6分
閲覧数:28回
0件のコメント
算数と数学36 相当算
こんにちは!
今回は、小5で学ぶ「相当算」です。
これまで「比」を多用してきましたが、この「比」を学ぶのは小6です。
小5で「割合」を学びますが、この「割合」の意味と計算をしっかりと身に付けることが、その後の大きな力となります。
suugakusha
2024年11月28日読了時間: 7分
閲覧数:48回
0件のコメント
算数と数学35 年齢算(2)・倍数算
こんにちは!
今回は「年齢算」の応用と、倍数算についてです。
これを読む前に「算数と数学33」「算数と数学34」を読んでおくと分かりやすくなりますので、併せてお楽しみください。
suugakusha
2024年11月7日読了時間: 7分
閲覧数:25回
0件のコメント
算数と数学34 「特殊算」で使われる「比」や「消去算」の基本
こんにちは!
今回は、この先の「特殊算」で使われる、比の基本の一部と、消去算の基本を紹介していきます。
suugakusha
2024年10月17日読了時間: 4分
閲覧数:40回
0件のコメント
算数と数学33 和一定・差一定・年齢算(「オマケ問題」の解説を追記しました)
こんにちは!
今回は、和一定、差一定の基本問題と年齢算の基本問題についてお話を進めていきます。
和一定、差一定の問題とは、その名の通り、和や差が変わらず一定になっている問題のことです。
suugakusha
2024年9月19日読了時間: 11分
閲覧数:161回
0件のコメント
算数と数学32 分配算
こんにちは!
今回は、分配算の基本と、今後用いる比と割合についてのお話を少しだけ。
まず、分配算には「差分配」と「比分配」と言う基本があります。
suugakusha
2024年7月18日読了時間: 10分
閲覧数:50回
0件のコメント
算数と数学31 和差算
今回からしばらく、中学入試算数でも扱われる「特殊算」についてお話をしていきたいと思っています。
「特殊算」って何?
と思われる方もいると思いますが、例えば「和差算」や「つるかめ算」と言ったら聞いたことがあるかもしれません。
suugakusha
2024年6月27日読了時間: 6分
閲覧数:70回
0件のコメント
COFFEE BREAK 5th cup of coffee つるかめ算などの特殊算についてのお話
今回は、中学入試算数で出題されることもある「特殊算」についてのお話をしようと思います。
「特殊算」と言う単語は聞いたことがない、と言う人も、例えば「つるかめ算」と言えば聞いたことがあるかもしれません。
suugakusha
2024年5月30日読了時間: 6分
閲覧数:98回
0件のコメント
bottom of page